なんだか、のんびりの更新になっています、トルコ日記。
今日はごはん日記その2。
実は6月の初旬に、妹夫婦が一足先にトルコ旅行にいってきたのですが、外国ごはんが苦手なうちの妹は「ヨウコのごはんがいちばんおいしかったよ~」と言っていました。
ヨウコのだんなさん、チャド君の実家のおうちごはんもおいしかったと言っていたので、やっぱり家庭料理がいちばんなのかな?
そんなわけで、私たちも、ヨウコのトルコごはんをごちそうになりました!
トルコのチーズ春巻き?「シガラボレイ」という名前のお料理です。
ユフカというクレープと春巻きの皮の間のような皮で、チーズとイタリアンパセリを巻いて揚げて(焼いて?)あります。
メインは、牛肉とトマトとピーマンをゆっくり煮込んだなんちゃらケバブ(ヨウコのブログより)。
お肉がやわらかく、スパイシーでおいしかった。
ガラスの器に入っているのは、「Cacik(ジャジュク)」という、キュウリとヨーグルトのさっぱり冷製スープ。
作り方がヨウコブログにも掲載されています!Cacik(ジャジュク)。
こちらは、チャドくんの好物「チー・キョフテ」。
チャド君がいつもここで買う!という専門店があって、そこで買ってきました。
ガイドブックのトルコ料理ページには、「挽き割り小麦(クスクス?)と生の羊肉のペースト」って書いてあるけど、チャドはお肉を食べないのでこれにはラム肉は入ってなかったのかな?
レタスで巻いたり、ハーブ(ミントかな?)と一緒に食べます。
スパイシーでクスクスのほろほろ感もあって美味しかった!
こちらは、トルコ料理ではないのですが・・・
トルコには、アルデンテという概念がないのか、レストランで食べたチーズスパゲティがのびのびなうえにお湯もちゃんときれてなく、さらに冷めているというさんざんな代物だったため、私たちのパスタ欲を満たすべくヨウコが作ってくれたペンネ。もちろん、ちゃんとアルデンテ。
美味しいパスタをトルコで食べられるという奇跡。
お待ちかねのお手製デザート!
クリームチーズを切らしていたため、水切りヨーグルトで作ってくれた桃のムース。
トルコのヨーグルトは、日本のものよりだいぶ濃厚なイメージ。
日本と違って料理にも使うので、スーパーではボリュームの2リットルサイズで売っています。
チーズもくせがなくて食べやすいし、乳製品のイメージってそんなになかったんですが、ヨーグルトやチーズなどの乳製品はおいしい!と思ったもののひとつ。
さてさて、ここからは外ごはん。
とにかく甘いと聞いていたので、期待はしてないものの、せっかくトルコに来たんだからと言うことでトルコスイーツも食べてみました!
手前は、定番お菓子「バクラワ」。
パイのハチミツ漬けなので、しっとりしててきーーんと甘い!
奥のお菓子は、「ブルマ・カダイフ」。
極細の麺状の生地が、小さな鳥の巣のようになっていて、中にナッツが入っています。
チェーン店でたべたせいか、どちらも甘すぎてイマイチでした・・・
こちらは、ちがうカフェで食べたライスプディング。トルコ語だと「フルン・スュトラッチ」というのかな?
上には粉末のピスタチオがトッピングしてあって、わりと食べやすくて美味しかったです。
トルココーヒーにもチャレンジしてきました。
イスタンブールのカドキョイという、アジアサイドにある街の、トルココーヒー専門店が並ぶ中のお店です。
ちょっとカジュアルな感じ。
コーヒーの味をしっかり感じるために、セットのお水はお水はお約束だそう。
コーヒーのお供のお菓子はターキッシュデライト。
フォーマルなところでは、銀のトレイにのって、きちんと出てくるっぽいです。
オープンカフェでのんびり。
私は、日本ではあまりテラス席に座ったりすることもないので、こういうところで外国にいるなぁーと思ったりします。
ヨウコの家の近くのスーパー。
イスタンブールの物価がわりと高く、レストランやカフェは日本とさほど変わらないかも・・・という印象でしたが、野菜や果物は安かった!
観光名所もいいけど、旅行では、その国のスーパーや市場を覗くのがほんとはいちばんおもしろいかも!
観光名所がぎゅっとつまった、旧市街のレストランにて。
牛肉とラム肉が苦手で、イスラムの国だと、どうしてもチキンになってしまう・・・
トルコの肉料理は、日本の感覚からすると、もうちょっとジューシーに仕上げて欲しいなーって思うくらいの、カリカリの焼き加減。
中央のスープは、ミント風味のヨーグルトのスープで、お米も入ってました。
スープは好きなので、ちょこちょこ食べたんですが、定番のレンズ豆のスープはおいしかったけど、ヨーグルトはやっぱり慣れてないせいもあって完食できず・・・
パンは基本的に、どこのお店もしっとりシンプルでおいしかったです!
もっといろいろ食べたんですが、写真も撮って残してあるのはこれくらいで「少ないなー」とちょっと後悔。
でも、二十歳くらいのころに比べると、好奇心よりも「あまりに口に合わなそうなものはちょっと・・・」という気持ちが強くなって、守りに入ってしまってイカンイカン!と思います。
食べられる量にも限りがあるので、見極めは大事だけど、そのあたりのバランスが難しい!数日間の滞在では当たり前だけど、まだまだトルコ料理のことをちゃんと語れるほどは試せてないなぁと改めて思いました。
でも、まあそれは次回のお楽しみに取っておくということで!
不定期アップのトルコ日記ですが、もうちょこっと続くかと思いますのでよろしくお願いします!
* 工房販売日のお知らせ *
8月は毎週日曜日(11日・18日・25日)、9:00~13:00の時間帯でオープンします。
ベーグルにプラスαで、お昼ご飯にもちょうどいいセットなどもご用意しようと思っていますのでお楽しみに!
さらに、18日は「菓子屋ワタリドリ http://kashiya-wataridori.com/ 」さん、25日は「ケーキとおやつ のこ http://nokos.jugem.jp/」ちゃんのスペシャルおやつが登場します。
暑い季節にうれしい、ひんやり、つるりん系があるかも!です。
暑さに負けないよう、おいしいものをいろいろご用意してお待ちしていますね~
*ベーグルなどのお取り置きご希望の方は、ご予約ください。
(*ご予約の〆切は、それぞれ水曜日までとさせていただきます。)
*ご予約方法*
ウェブショップのところから、通信販売と同じ要領でご注文ください。
店頭でお受け取りされる場合は、送料を引いた金額を、当日お支払いいただくかたちで大丈夫です。
「その他お問い合わせ」のところの備考欄に、「ご希望の受け取り日(8月11日・18日・25日のいずれか)」と、「店頭での受け取り希望」とご記入ください。
もし、工房にみえるだいたいの時間など分かりましたら、そちらもご記入ください。
(お支払いは当日で大丈夫ですが、「お支払方法の指定」のところはシステムの都合上「銀行振り込み」しか選択できないので「銀行振り込み」を選択して「ご注文内容確認ページ」へおすすみください。)
自動返信メールが届いた後に再度、送料を訂正した金額を記載したメールを送らせていただきますので、それでご予約の完了となります。(混雑状況によって、メールの返信に時間をいただくこともありますが、3日以上返信メールがない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。)
自動返信メールは、ご注文くださったお客様に自動的に配信されます。届かない場合は、以下のいずれかに当てはまる可能性がありますので、お手数ですがご確認をお願いします。
1.ご登録メールアドレスの間違い
メールアドレスを、「ログイン」→「会員ページ」よりご確認下さい。
2.メールボックス容量オーバー
サーバーのメールボックスをご確認ください。
3.受信制限・受信拒否設定
[coffeebagelkino.jp]ドメインのメールを受信可能な状態に設定して下さい。
4.フリーメールの受信制限等
WEBメール(フリーメール)はお客様のご利用されておりますメールプロバイダにて、迷惑メールとして処理され強制的に削除されたり、受信を拒否されてしまう可能性があります。上記3項目のように迷惑メール設定を解除したにもかかわらず受信ができない場合はご利用されているメールプロバイダにお問合せいただくか他のメールアドレスにご変更をお願いします。
BAGEL&COFFEE KINO
西尾市吉良町富好新田下川並64
TEL 070-5542-1455
工房の外観
「工房の地図」
*実際の位置と少しずれていますが、(株)マキノデンキさんの斜めお向かいにあります。
車は、工房のある敷地内(砂利のあるところ)に駐車してください。5台くらいは駐車できると思います。
*国道247号からお越しの場合
冨好新田の信号の交差点(セブンイレブンのある交差点)を南側(セブンイレブン側)に曲がります。
(*ここから先は、信号などの目印はありません)
踏み切りを超えてから3つ目の道(T字路になっています)を右折します。
この道、この景色です。
車がすれ違えない細い道です。
右手の青い屋根の倉庫の向こう側に工房があります。